朝陽を受ける燕岳と燕山荘(泊まった山小屋)
今年は絶不調の燕九郎ですが、9日10日で燕岳(つばくろだけ)2,763メートルに登ってきました。
台風一過のタイミング、天気がぐずつくこの夏唯一の晴れ間で、記憶に残る素晴らしい景色でした。
燕岳頂上から見える立山、剱岳
夕暮れの槍ヶ岳
燕岳は北アルプスの中央部にあり東や南には富士山、南アルプス、八ヶ岳、浅間山が見えました。
北には妙高や黒姫山などの新潟の山、白馬連峰、立山と剱、西は奥銀座と言われる水晶岳、鷲羽岳など黒部川の源流の山々、そして西南に堂々たる槍ヶ岳とその向こうの穂高連峰が見えました。
今回は登った道を下りましたが、次回は尾根伝いに大天井岳を経緯して常念岳まで歩きたいですね。
夏山登山はいいですねー。
問題は、お互いにあと何年夏があるのか? という一点にあるのかもしれません。
元気で動き回ることのできる夏を楽しみたいですね。
整骨院に通って、私の右足もほとんど完治しました。
悪い姿勢でのスクワットで負荷をかけ過ぎたことが原因のようです。
佐々木さんありがとうございます。
その通りです。あと何十回ではなく一桁の何回か、の動ける夏に記憶に残ることをしたいです。そのために膝も筋肉も大切です。
燕岳いいですね(^^)
去年いくチャンスがあったのに・・交通事故に遭いでいけず。
はい、筋力必要ですね!
亜紀ちゃん 久しぶりです。読んでいてもらってありがとうございます。
燕岳の景観は本当に日本アルプスの真ん中に来た感じ。来年はどこに行けるか?あれこれ考えています。